ストーリー
ここでどう過ごそうかとワクワクする和室づくり
市松に敷かれた濃色の半畳、同じく市松に貼られた木目の天井に埋め込まれたダウンライト、板間に貼られた渋い赤のクロス。計算しつくした配置で、旅館や料亭のように存在感のある和室が誕生しました。LDKや洋室も照明に凝ったり洗面は大家族でも便利なツーボウルにしたりと、住みやすくそして楽しく住める家になりました。
存在感が薄くなりがちな和室を主役に
和室はいろいろな用途に使えて便利ではあるのですが、洋室の方が好まれることも多い現代。そんな時代に「こんな和室ならほしい」と思ってもらえる和室を作りました。
ここでどう過ごそうかとワクワクする和室づくり
市松に敷かれた濃色の半畳、同じく市松に貼られた木目の天井に埋め込まれたダウンライト、板間に貼られた渋い赤のクロス。計算しつくした配置で、旅館や料亭のように存在感のある和室が誕生しました。LDKや洋室も照明に凝ったり洗面は大家族でも便利なツーボウルにしたりと、住みやすくそして楽しく住める家になりました。
吹き抜けがポイント
玄関はとかく閉鎖された空間になりがちですが、こちらは吹き抜けがあります。吹き抜けの開放感を損なわないように明るく仕上げました。
落着きのある「和」の空間
BLACK調のカラー畳が、和の空間を更に引き締めます
交通渋滞が起こらないツーボウル
朝の準備はどうしても同じような時間になりがち。「早くしてよー」なんてことを言わなくてもいいように、ツーボウルにしました。メイクは隣のスペースで椅子に座ってゆっくりできますよ。